最終的には学習スピードの速さとパターン認識能力の鋭さか!?

http://q.hatena.ne.jp/1171726729
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://q.hatena.ne.jp/1171726729
より
多数気付いた事、思い出した事があります。


id:taninsw氏のコメント

やはり英語が鬼門だ。日本語と同じ速度で読めるようになりたい

これからこの日記でいつものように歎いている事*1
英語の読解力のスピードアップ
はやっぱり必要ですね。

id:adamrocker氏のコメント

結局同じことを二度やらない人ではないか?

から気付いた事
GPLLGPLBSD LicenseやMIT/X Licenseの法的解釈に苦労した覚えがある。
ライセンスが理解できないばかりに既存の便利なライブラリを使わず1から資料を集めて組みなおしたと言う事がある。
大変な時には一つのモジュールに1−2ヶ月かけることもざらだった。
だが、そのおかげでコーディングに関するバッドノウハウや既存のコーディングに関する問題点を見抜く事が出来たのだが・・・

確か、昔、ライブラリ製作とソフトウェアの生産性は反比例するかも〜みたいなジレンマを書いた覚えが・・・
http://d.hatena.ne.jp/studiokingyo/20061224
http://d.hatena.ne.jp/studiokingyo/20040617

よって、オープンソースのライセンスに関する正しい理解」というのも必要だと感じます。


他には

  • 状態数をなるべくなくす事(テスト効率UP+パフォーマンスUP を狙うため)
  • エラーハンドリングを完全に行う(プログラムの安全性に関する事 エラーしたのに実行されてしまったのではユーザーが迷惑するだけでなくセキュリティーホールの元になる事もありますし)

と言った事でしょうか。


C/C++でライブラリをフルスクラッチする時のバッドノウハウ

  • C言語だろうがアセンブリだろうがの時はオブジェクト指向
  • 言語の可読性を下げない(C言語で#defineマクロを使って新しい命令を作って可読性を下げるとか MFCのフローが良く分からなくて可読性が良くなかったのはこのせい。 だけど、そのおかげで生産性は良くなっているはずなのだが・・・この兼ね合いが難しい。)
  • 可読性を挙げるためならためらわずgoto

関連
http://q.hatena.ne.jp/1142519342#a503284


思い出したらこのエントリーに追記します。

有能なプログラマチェック

英語版RFCを見て制限時間内にその仕様書通りにソフトウェアをバグ無しで実装できる人。
は文句ナシで優秀だと思う。*1

  • 英語読解能力
  • 数学的概念の理解力
  • コンピューターサイエンス
  • プログラミング能力
  • プログラムテスト能力

すべてを確かめられる?すばらしいテスト方法のような気がします。

*1:キャリア無しの私が言うのもどうかと思うが・・・これが出来るようになるのが私の目標であり憧れです。