2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

L1 L2 L3キャッシュサイズの取得の仕方

がよく分からないのです。 http://www.sandpile.org/ia32/cpuid.htmのstandard level 0000_0002h を参考にしているのですが、 #1 In a MP system special precautions must be taken when executing standard level 0000_0002h more than once. In particula…

Hello "Hello, world!"

http://ja.wikipedia.org/wiki/Hello_world なーる。知らない言語ばっかりだ。

Game Programming Gems Series

Game Programming Gems Series もゲームプログラミングをする上ではナカナカの良書だと感じる。 いわいるゲームプログラミングTips集といった感じだ。知識を蓄えるための資料集といった目的で使用するのであればとても役にたつと感じる。 しかしながら http:…

私が是非手元に置いておきたいと切実に思ったゲームプログラミング本

最近、ゲームプログラミング本が充実してきていて5年前ではとても考えられないようなとても嬉しい状況だという事は散々書いていたのだが、どの本がすばらしいかという点について、まったく書いていなかった。 最近、実際、本屋に行って見てきたのでその中で…

キレート水って本当に効く!?

http://ameblo.jp/fujita1/entry-10014016102.html 昨日テレビでチラッと見て「キレート水」ってものを思い出したので是非伝えたくなった。 http://books.livedoor.com/item4774500348.html 以前、私も服用していたことがあった。体に好転反応が現れた。私が…

責任の所在はプログラムですか・・・

最近、どうもプログラマーってとってもリスキーな仕事のような気がしてきました。*1 例えば、某S社によるエレベーター事件。 via http://blog.kansai.com/bbrsun/455 より。 記事を良く見れば機器の前提条件が無視されていたという・・・ 多分、コストの関係で…

Ajaxは好きじゃなかったけどFlex2は好きになりそう?

http://www.atmarkit.co.jp/news/200606/30/adobe.html より。 ワトコット氏は「Webブラウザはドキュメントの閲覧がメーン。本来はアプリケーション・クライアントではない」と指摘し、「Webブラウザの限界が近づいている」と訴えた。Webアプリケーションの…

odd even merge sort

http://d.hatena.ne.jp/yupo5656/20060617/p1 より。 SYN氏の「分岐しないソート」の記事については前々からチェックしていたのだが、このOdd-even mergesortというのは初耳だった。記事を読み進めていくと意外なハックにとても驚嘆! このソート関数の冒頭…

boostのような組み方は非効率

http://d.hatena.ne.jp/kmt-t/20060628#1151492391 より。 私もkmt-t氏の意見に同感。 例えばboostのcrc.hを例に取ると 私はboost/crc.hppをdkcCRC.cとしてC言語に移植したことがあるのだが、はっきり言ってとてもめんどくさかった。 さらにC言語に移植する…

Blowfish vs Camellia speed test

ファイルパック、アーカイブファイル処理 アプローチ part2 BlowfishとCamelliaの処理速度を決めるのもなんだか不公平な気がするのだが*1 Blowfishの方が約8.75倍処理速度が速かった。 ゲームプログラミングで使うファイルパック処理等にはCamelliaは向かな…

C++/Java/C#タイプのOOのコード

http://d.hatena.ne.jp/studiokingyo/20060619 からの続き id:NIES氏からいただいたコメント こんにちは、はじめまして。NIESと申します。 suma君の紹介で以前から日記を読ませていただいていました。 OOPの考え方で、私も以前勘違いをしていまして、 http:/…

私はどのくらいライブラリをリライトしたか・・・

私のライブラリのdkutilですが、実は5-6年ほどの長い歴史*1があります。 そんなdkutilの歴史を少し紐解いちゃいます。 年表的にはこんな感じです。 2002年度 全国高校生プログラミングコンテスト 勃発 その時に作成したプログラムを元に dKingyoUtilClassお…

OOPとUMLとXPとコーディング量

http://d.hatena.ne.jp/studiokingyo/20060614#p2からの続き^^ id:gallu氏からいただいたコメント UMLは…私も使いません(苦笑 やっぱりそうですよね。UML。 私もUMLの概略を読んだ時に構造体にコメントつけてあと関係図を紙かなんかに書いたほうが早くはな…

OOPを否定とか批判とかする前に・・・ part3

Powered by dKingyo アセンブラ | Ruby | Rails | Eclipse | CG彩色テクニック ところで・・・私の日記をしっかり読んで下さっている方は既にお気づきと存じ上げますが、不肖ながらこのシリーズの概要を述べさせていただきますとOOPより「アルゴリズム」 関連:…

dkutil_cインターフェイス草案

http://d.hatena.ne.jp/kmt-t/20060623#1151080616 より 別の言語でのお話だったがAPIの規則にちょっと感銘を受ける。 という事で、実はdkutil_cのインターフェイスを http://d.hatena.ne.jp/studiokingyo/20060610#p1 にて変えるよと宣言していたのでちょっ…

OSを作る人用のstrcpy

http://0xcc.net/blog/archives/000122.html なーる。memccpyか。初めて知りました。

圧縮に関する資料 compression papers

http://www.hn.is.uec.ac.jp/~arimura/compression_papers.html

LZO圧縮アルゴリズムは注目に値する

また、前にも紹介したが(http://d.hatena.ne.jp/studiokingyo/20040705) http://compression.ca/ で圧縮ソフトの圧縮率や圧縮速度の比較を行っている。 圧縮、解凍速度ではほとんどがLZOP(http://www.lzop.org/)が独占しているようですね。しかも解凍に…

圧縮アルゴリズムを学ぶ為の本

M.Hiroi氏のHPの続・サルでも書けるCプログラム講座の圧縮関連の記事の公開が停止されてから2ヶ月が過ぎた・・・ 圧縮アルゴリズムが恋しい!!!でも復習する為の資料が無い・・・ さて、そういう事もあったので参考書籍としてあげておく・・・が、結構絶版になってい…

本屋のプログラミング本コーナーが消える・・・

地元の本屋のプログラミング本コーナーが消えた・・・のは数年前・・・ 最近、「本屋はその地域の文化を表す」との事を聞いた。 とある本屋は漫画と雑誌だけしかあつかっていないと聞いた。本当か!?

DirectXのラップに関する記事で共感

http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20060626/p1 より 例えば仮想関数憶えたての頃だと「Direct3D,OpenGL,自前レンダラ共通のインターフェイスを作るぜ」というパターンとか. にとても共感 確かに、DirectX、OpenGL、自作レンダリングエンジン を共通インター…

多倍長演算実装記

多倍長演算について前、調べたことを忘れないうちにメモしておこうと思う。 日本語で詳しく書かれた書籍については http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906240216/studiokingyo-22 その他、Webサイトやソースコードについては アセンブラを使わないC…

アルゴリズムを学ぶのに最適な教科書

アルゴリズムの理解に関して多少の疑問を抱いていたので、この前、本屋でアルゴリズム関連の本を見てきた。最近はゲームプログラミング関連の本が充実してきた*1のと同じようにアルゴリズム関連の本もかなり充実していた。 その中でこの本を読んでいればもっ…

私が言っていた「状態遷移関係」とは

Foo氏からのコメント http://d.hatena.ne.jp/studiokingyo/20060612#c1150211396 より、「ビジネスロジック」の意味が良くわからなかったので調べてみた。 http://sonic64.com/2005-12-12.html より ソフトウェア固有の状態遷移関係らしきもの との事がわか…

私はOOPの利点の何処に注目しているか・・・

前回の記事(http://d.hatena.ne.jp/studiokingyo/20060612)の続きです。 青臭い事をズバっと書いてしまってから、かなりの反応が多い事に誠に恐縮です。 かなりのコメント数になかなか思い通り返信をかけられない状態です。 申し訳ありませんが、これから…

UMLはソースコードに落とす事が出来たら少し好きになるかも・・・

私にとってUMLっていわいる「食べず嫌い」って事だったんですけど、ちょっとUMLを調べなおしましたら面白そうなもの見つけました。 UML2PHP5 http://uml2php5.zpmag.com/en/ via http://phpspot.org/blog/archives/2006/05/umlphp5uml2php5.html UMLからいろ…

OOPを否定とか批判とかする前に・・・ part2

Powered by dKingyo WEB DB PRESS | 図解 辞典 | Catalyst | 明快入門 | ゲームプログラミング http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/object01/object01.html オブジェクト指向・・・深いのかな・・・ by d金魚 それから、学生生活に追われている間に・・・ http://r…

ポインタ vs 棒人間

http://sandbox.deviantart.com/?fileheight=400&filewidth=550&filename=fs8:f/2006/161/0/1/redkangac.swf というFLASHがとても面白い。 via http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50528890.html 製作者のAlan Becker氏はまだ17歳!!?すばらしいな…

やっぱりOOPの考え方を勘違いしていたらしい

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20060612#p3 より。 JavaBlack氏によると私の学んできたOOPという概念はMSのVB方言によるものではないか?との事ですので真のオブジェクト指向と呼ぶには疑問が残るそうです。 よって、JavaBlack氏のブログによると アルゴ…

OOPを否定とか批判とかする前に・・・

glibを読もう!!! google:glib VCでコンパイルできなくて困っているなら http://www.dkut.flnet.org/DKUT/glib_vc_222.dgc にバージョン古いけど置いておくから。とりあえず読んでみて欲しい。 やっぱりglibってOOPだよね!?(いや、真のOOPかどうかは確証は…